 |
日本人の脳の働き方。 日本語の「内扱い」の 使い方が「幻覚」と 「幻聴」をつくり出す。 「ネット検索」で 「幻覚」と「幻聴」 は新たにバーチャル(仮想 空間)をつくり出す。 バーチャル(仮想空間) とは「廃棄されるべき 食品」と本質は、同じだ。 対策と改善の仕方を 教える。
《相談の事例・わたしは高校を辞めました。インターネットのラインでいじめられたからです。生きる目標もなくなり、自殺未遂もおこしました》 (長山智子(仮名)、18歳、工場勤務)
わたしは、中学生までは元気で活発な女の子でした。クラス委員にも選ばれて、クラスのためにがんばりました。 高校になって、インターネットのラインでいじめられたのです。 高校一年まではガマンして学校に通いました。勉強だってがんばりました。
だんだん、頭がボーッとして後頭部が重く、頭の中がスッキリせず、呼吸も苦しくなりました。気分が憂うつで、胸もスッキリせず異物が入っている感じがつづきました。 高校の先生が、「彼氏でもつくれば頭がスッキリするのではないか」と言いました。ここで、心の中の何かの支えがなくなって学校を辞めたのです。
わたしは、家族の中でも、父親と兄が嫌いです。 父親は、テレビを見ていろんな人を批評して、こいつはバカだ、こいつも頭が悪いとぶつぶつひとり言のようにしゃべります。自分が世の中で一番頭がいいという言い方をします。母親も近所の人について、あれこれと悪口を言います。兄は、精神科に通っています。何かというとうるせえ!!としか言いません。いつもニヤニヤと笑いながらしゃべります。
家にいたくないので、わたしは、自転車で40分くらいのところの工場で働くことにしました。 体の調子がよくないので、神経科で安定剤をもらって飲みながら通勤しています。高校に戻るとか、大学に行くとかのことを思うと、気分が滅入るし、頭も重たくなります。 安定剤を10日分をいっぺんに飲みました。 全部飲めば死ねると思ったからです。 飲んでから怖くなりました。でも、弱い薬だったので死ぬこともなく、平気だったのです。 |