谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[5083-1]
「ポルソナーレ自己カウンセリング研究会=自己カウンセリング」のフォーム(form)の書き方を説明します!
谷川うさ子
2019/02/01(金)16:12
修正時間切れ
「自己カウンセリング」の
実行とは、フォーム
(form)の形式に
のっとって、「自分の経験」を
書くことだ。
これが、日本人の認知症
(痴呆症)を治す。
では、どう
書けばいいのか?
その書き方を
説明する。
●自己カウンセリングの実践とは、フォーム(form)にのっとって文を書くこと、です
ポルソナーレの自己カウンセリングは、フォーム(form)の形式にのっとって、自分の経験の文を書く、というのが実行の仕方です。
フォーム(form)の形式は、いくつかの構成テーマで「構成」されています。
「主題」「経験」、「帰納」「演繹」などです。
「5W1H」「レポート」「論文」という書き方の条件も設定されています。
これらのフォーム(form)の構成は、ギリシャ哲学の定義にもとづいて、「ものごと」すなわち「人間の脳の働き方」のしくみという実体をとらえる形式を形づくっています。
このことは、ポルソナーレのカウンセリング・ゼミのガイダンス(学習の説明)でくりかえし、お伝えしているとおりです。
このフォーム(form)にもとづいて書くべきことは、何か?というと、それは「名詞文」(抽象名詞文も。形容詞文といっても同じです)を書くことです。
このことがいちばん重要なことです。
●日本語は動詞文です。名詞文、動詞文の違いを説明します
日本語(ヤマトコトバ)は「動詞文」です。
「名詞文」ではありません。
名詞文とは何?
名詞文って、どう書くの?……このことが分からないのが認知症(痴呆症)を不可避とする多くの日本人です。
「名詞文」のモデルを簡単に説明します。
国語学者・大野晋は『日本語の文法を考える』(岩波新書)で「名詞文」の文例を次のように紹介しています。
◎名詞文のモデル
・「一切は無常なり」
・「AはBである」(題目Aとその判断がBという形が名詞文)
《注》
◎動詞文の例
「鳥が飛ぶ」(飛ぶという動作を表現している)
「星がピカリと光る」(光るという動きの様子を表現している)
「名詞文」とは、「AはBである」式の、Aという題目をBの判断で現わす文であることが分かります。
この「AはBである」の文の形式の「A」に「花」や「リンゴ」を置いてみます。
ア、「花は植物である」
イ、「リンゴは果実である」
>> スレッド[5083]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
「自己カウンセリング」の 実行とは、フォーム (form)の形式に のっとって、「自分の経験」を 書くことだ。 これが、日本人の認知症 (痴呆症)を治す。 では、どう 書けばいいのか? その書き方を 説明する。 ●自己カウンセリングの実践とは、フォーム(form)にのっとって文を書くこと、です ポルソナーレの自己カウンセリングは、フォーム(form)の形式にのっとって、自分の経験の文を書く、というのが実行の仕方です。 フォーム(form)の形式は、いくつかの構成テーマで「構成」されています。 「主題」「経験」、「帰納」「演繹」などです。 「5W1H」「レポート」「論文」という書き方の条件も設定されています。 これらのフォーム(form)の構成は、ギリシャ哲学の定義にもとづいて、「ものごと」すなわち「人間の脳の働き方」のしくみという実体をとらえる形式を形づくっています。 このことは、ポルソナーレのカウンセリング・ゼミのガイダンス(学習の説明)でくりかえし、お伝えしているとおりです。 このフォーム(form)にもとづいて書くべきことは、何か?というと、それは「名詞文」(抽象名詞文も。形容詞文といっても同じです)を書くことです。 このことがいちばん重要なことです。 ●日本語は動詞文です。名詞文、動詞文の違いを説明します 日本語(ヤマトコトバ)は「動詞文」です。 「名詞文」ではありません。 名詞文とは何? 名詞文って、どう書くの?……このことが分からないのが認知症(痴呆症)を不可避とする多くの日本人です。 「名詞文」のモデルを簡単に説明します。 国語学者・大野晋は『日本語の文法を考える』(岩波新書)で「名詞文」の文例を次のように紹介しています。 ◎名詞文のモデル ・「一切は無常なり」 ・「AはBである」(題目Aとその判断がBという形が名詞文) 《注》 ◎動詞文の例 「鳥が飛ぶ」(飛ぶという動作を表現している) 「星がピカリと光る」(光るという動きの様子を表現している) 「名詞文」とは、「AはBである」式の、Aという題目をBの判断で現わす文であることが分かります。 この「AはBである」の文の形式の「A」に「花」や「リンゴ」を置いてみます。 ア、「花は植物である」 イ、「リンゴは果実である」
削除する
管理者用パスワード
[2024/11/26 14:38] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子