谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[5344-2]
谷川うさ子
2019/10/22(火)07:51
修正時間切れ
●普通名詞の示す「もの」の場合は、「石」が良い例になるように、手にも触れるので、目に見える形も、表面の状態も、拡大した質の様子などが、誰にもぱっと分かりやすく認知(そこに在るという了解)できます。
「ぱっと分かる」とは、「そこに、現に、在る」ということ・・・「実在性」を分かることができます。
●この「ぱっと分かる」ということ・・・実在性・・・「性質」・・・・「その物の成り立ち」あるいは「なんで、こういうものがあるの?、の事情」などが、「石」なら「石」という普通名詞の言葉の「意味」です。
この「性質・・・意味」とは、「正面から見た内容」「真後ろから見た内容」「拡大して大きく見た内容」「手に触れるくらいに接近して観察してみた内容」の全部を合わせた内容、簡単に要約した説明・・・のことです。
●もし「石」という普通名詞をフォームの「主題」にしたとすれば、「主題」は「石というもの」となります。
この「石というもの」の「ゲシュタルト形態の型」・・・「目で見た基本の形」・・・「同一性」とは、「石」の「成り立ち」を簡単に説明した内容になります。
◎例は次のとおりです。
●「石」の「同一性」・・・成り立ち・・・「無機化合物。溶岩、地殻などを原材料にした自然にある塊。形は人間の手で加工できる範囲の大きさの物を、石という」、となるでしょう。
◎モデルにしていただきたい抽象名詞の「失名詞症」の場合も、考え方は同じです。
「失名詞というもの」と「失名詞ということ」の2つの文のうち、まず、「失名詞症というもの」(物)は、「石」の普通名詞と同じように、「目で見える実在性」から作り出されています。
現実のなかに発生の事実があり、ここから生まれているのが「失名詞症」です。
●だから「抽象名詞の言葉」をきちんと学習する場合には、「場面」「状況」という具体的な事実という現実をまず、観察して特定しなければなりません。
●抽象名詞の言葉を学習するとは、モデルでいえば、「失名詞症」という症状の実在する「場面」「状況」を「イメージする」ことをいいます。
その「場面」「状況」の現実を特定して、その症状の現象を「距離」「角度」「方向」のそれそれの言葉での説明で言い表すと「性質・・・普遍的な意味(概念ともいいます)」の文になります。
命題の成立ともいいます。
●これが、フォームを構成している「ゲシュタルト形態」の「型」(パターン)の「同一性」の文になります。
◎失名詞症の「同一性」・・・場面、状況・・・目を開けていて、生活、仕事のなかで、右の目、左の目ともに、視覚の機能は正常に働いてその物を見ている。しかし、現実の事物、例えば、普通名詞の言葉の示すコップなどが見えていない、という症状である。
●きょうのコーチングはここまでです。
面倒くさいとか、ここまでしつこく考えなければならないの?とお思いでしょうか?
ぜひとも、考えなければならないのです。
何故かといえば、研究会のコーチングでお話したように、現実の中・・・
病院でも、介護の現場でも、職場でも、こういうふうに考えられないことが原因で、「騙される」
「不当にイジメられる」
「西川秀樹のいうように奴隷まがいに仕事をさせられる、結果、身体の病気を悪化させて症状を進行させる、精神障害がどんどんひどくなる」
「早期退職の理由づくりのレッテルをいつの間にか貼られている」
などという不利益を招き寄せる原因の、動詞文の思考を脱却できず、寂しく、ただ泣くばかりの辛く、悲しい日々をおくることになるからです。
◎続きます。
>> スレッド[5344]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
●普通名詞の示す「もの」の場合は、「石」が良い例になるように、手にも触れるので、目に見える形も、表面の状態も、拡大した質の様子などが、誰にもぱっと分かりやすく認知(そこに在るという了解)できます。 「ぱっと分かる」とは、「そこに、現に、在る」ということ・・・「実在性」を分かることができます。 ●この「ぱっと分かる」ということ・・・実在性・・・「性質」・・・・「その物の成り立ち」あるいは「なんで、こういうものがあるの?、の事情」などが、「石」なら「石」という普通名詞の言葉の「意味」です。 この「性質・・・意味」とは、「正面から見た内容」「真後ろから見た内容」「拡大して大きく見た内容」「手に触れるくらいに接近して観察してみた内容」の全部を合わせた内容、簡単に要約した説明・・・のことです。 ●もし「石」という普通名詞をフォームの「主題」にしたとすれば、「主題」は「石というもの」となります。 この「石というもの」の「ゲシュタルト形態の型」・・・「目で見た基本の形」・・・「同一性」とは、「石」の「成り立ち」を簡単に説明した内容になります。 ◎例は次のとおりです。 ●「石」の「同一性」・・・成り立ち・・・「無機化合物。溶岩、地殻などを原材料にした自然にある塊。形は人間の手で加工できる範囲の大きさの物を、石という」、となるでしょう。 ◎モデルにしていただきたい抽象名詞の「失名詞症」の場合も、考え方は同じです。 「失名詞というもの」と「失名詞ということ」の2つの文のうち、まず、「失名詞症というもの」(物)は、「石」の普通名詞と同じように、「目で見える実在性」から作り出されています。 現実のなかに発生の事実があり、ここから生まれているのが「失名詞症」です。 ●だから「抽象名詞の言葉」をきちんと学習する場合には、「場面」「状況」という具体的な事実という現実をまず、観察して特定しなければなりません。 ●抽象名詞の言葉を学習するとは、モデルでいえば、「失名詞症」という症状の実在する「場面」「状況」を「イメージする」ことをいいます。 その「場面」「状況」の現実を特定して、その症状の現象を「距離」「角度」「方向」のそれそれの言葉での説明で言い表すと「性質・・・普遍的な意味(概念ともいいます)」の文になります。 命題の成立ともいいます。 ●これが、フォームを構成している「ゲシュタルト形態」の「型」(パターン)の「同一性」の文になります。 ◎失名詞症の「同一性」・・・場面、状況・・・目を開けていて、生活、仕事のなかで、右の目、左の目ともに、視覚の機能は正常に働いてその物を見ている。しかし、現実の事物、例えば、普通名詞の言葉の示すコップなどが見えていない、という症状である。 ●きょうのコーチングはここまでです。 面倒くさいとか、ここまでしつこく考えなければならないの?とお思いでしょうか? ぜひとも、考えなければならないのです。 何故かといえば、研究会のコーチングでお話したように、現実の中・・・ 病院でも、介護の現場でも、職場でも、こういうふうに考えられないことが原因で、「騙される」 「不当にイジメられる」 「西川秀樹のいうように奴隷まがいに仕事をさせられる、結果、身体の病気を悪化させて症状を進行させる、精神障害がどんどんひどくなる」 「早期退職の理由づくりのレッテルをいつの間にか貼られている」 などという不利益を招き寄せる原因の、動詞文の思考を脱却できず、寂しく、ただ泣くばかりの辛く、悲しい日々をおくることになるからです。 ◎続きます。
削除する
管理者用パスワード
[2024/11/25 19:53] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子