谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[5831-2]
谷川うさ子
2021/01/29(金)20:42
修正時間切れ
最小限、「岩波国語辞典」に書いてある「自然数」「「拡張」の意味(「1」の正当な内容)についてはっきりさせなければ、どういう現実とも「不適応」ないし「不適合」の関係しかつくれません。
いいかえると、「動詞」ではなく「名詞」とか関わりを持つ、という「思考」に行動を進める必要があります。
それは「頭頂葉」の「名詞の対象」の認知や認識の機能のとおりに「1」(数の「いち」)について「辿る」ということです。
◎「頭頂葉」の機能(視覚の認知の機能。交感神経の働きがつくる)とは「距離」「角度」「方向」の3つ。知的精神の中枢のこと。
●「「1」についての「距離」角度」「方向」の名詞文を、フォーム(Form)の構成とは別に、ノートに「演習」として手で書いてみる。
◎「頭頂葉」の機能の「距離」「角度」「方向」の内容とは?
●「距離」・・・・交感神経の視覚の知覚が作る認知・・・「対象の形。型。場面」のこと。
●「角度」・・・交感神経の視覚の知覚がつくる認知・・・「対象の立体の有り様のこと」。「二・五次元に見える型、姿」と「三次元に見える型、姿のこと」。
●「方向」・・・交感神経の視覚の知覚がつくる認知・・・「対象にどこまでも近づいていき、接触したときの対象についての認知」。(主に「ジョン・ロックの「第二の性質」の色、匂い、香り、触知、「音」のとおりになる。クローズ・アップの認知の像のこと)。
◎この頭頂葉(右脳の認知からはじまり左脳で認識に至る)の機能の「距離」「角度」「方向」の概念の理解が「むつかしい」という人は多いのですが、これは「乳・幼児」の脳の働き方のことです。
ピアジェや、モンテッソーリ、ベッテルハイムらが考察している幼児教育の「古典」の記述です。
日本の女性は、乳幼児の脳のこういう「ベクトル思考」「カテゴリー思考」(イメージスキーマー)の認識の代わりに、「かわいい」「おもしろい」「うちの子」と認識するので、「日本」は「少子化」に転落して国の衰弱を招いているのです。
◎続きます。
>> スレッド[5831]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
最小限、「岩波国語辞典」に書いてある「自然数」「「拡張」の意味(「1」の正当な内容)についてはっきりさせなければ、どういう現実とも「不適応」ないし「不適合」の関係しかつくれません。 いいかえると、「動詞」ではなく「名詞」とか関わりを持つ、という「思考」に行動を進める必要があります。 それは「頭頂葉」の「名詞の対象」の認知や認識の機能のとおりに「1」(数の「いち」)について「辿る」ということです。 ◎「頭頂葉」の機能(視覚の認知の機能。交感神経の働きがつくる)とは「距離」「角度」「方向」の3つ。知的精神の中枢のこと。 ●「「1」についての「距離」角度」「方向」の名詞文を、フォーム(Form)の構成とは別に、ノートに「演習」として手で書いてみる。 ◎「頭頂葉」の機能の「距離」「角度」「方向」の内容とは? ●「距離」・・・・交感神経の視覚の知覚が作る認知・・・「対象の形。型。場面」のこと。 ●「角度」・・・交感神経の視覚の知覚がつくる認知・・・「対象の立体の有り様のこと」。「二・五次元に見える型、姿」と「三次元に見える型、姿のこと」。 ●「方向」・・・交感神経の視覚の知覚がつくる認知・・・「対象にどこまでも近づいていき、接触したときの対象についての認知」。(主に「ジョン・ロックの「第二の性質」の色、匂い、香り、触知、「音」のとおりになる。クローズ・アップの認知の像のこと)。 ◎この頭頂葉(右脳の認知からはじまり左脳で認識に至る)の機能の「距離」「角度」「方向」の概念の理解が「むつかしい」という人は多いのですが、これは「乳・幼児」の脳の働き方のことです。 ピアジェや、モンテッソーリ、ベッテルハイムらが考察している幼児教育の「古典」の記述です。 日本の女性は、乳幼児の脳のこういう「ベクトル思考」「カテゴリー思考」(イメージスキーマー)の認識の代わりに、「かわいい」「おもしろい」「うちの子」と認識するので、「日本」は「少子化」に転落して国の衰弱を招いているのです。 ◎続きます。
削除する
管理者用パスワード
[2024/11/03 00:40] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子