谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[5896] こんにちは。ポルソナーレの田原です。 ◉お知らせ、2点です。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2021/04/11(日)20:13
[5896-1] こんにちは。ポルソナーレの田原です。 ◉お知らせ、2点です。 谷川うさ子 2021/04/11(日)20:13
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター

ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!!
発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子
(第1期・771号)
(令和3年4月11日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。ポルソナーレの田原です。

◉お知らせ、2点です。

◉ポルソナーレの電子書籍「アマゾンのキンドル書籍」の第4弾「女性脳 日本語  嘘しかはなさない脳を変えるメリット」が発行されました。

ぜひ、ご購入のうえ、ご一読なさってください。

アマゾンで、「田原 克拓」か、本の題名を検索していただくとごらんになれます。

◉ポルソナーレの4月1回め、第3カ月目(フォームも第3ヵ月目)の、「自己カウンセリング研究会」の「研究会」を実施いたしました。

●日時・・・4月10日。土曜日。
    午後5時より8時まで。
●会場・・・恵比寿、小川ビル4階。401号室。
      (パンダ、ズ・ルーム。401号室)。

●ご出席者・・・4名の方。

●フォーム(Form)の「主題」。

  ◯「1」(数のいち)。

  ◯「幻聴」(未提出)。

  ◯「名詞文を書くための基礎講座」
   フォームの形式の構成の題目「5W1H」をノルマ
   にした「ブルガリア方式の記憶術」の実践の成果
   「記憶の実績」の発表。

   ◯レポート
   「そうだったのか・日本現代史、1970年代
   の全学連、学生運動の経過と推移の事情」

   (池上彰、集英社より)。

◎御礼とご挨拶。

今回も、「コロナ禍の妄想劇場」のなかを、遠路よりのご参加をいただき、ポルソナーレの「研究会」を支えていただきました。ご支持と、お力添えを心から感謝いたします。

第三期の「第3カ月目、第1回め」の「研究会」は「名詞文」が「書けない」という「脳の働き方」の岩盤のような日本人の「自己意識」が問題になる、というのが課題になりました。

「第二期」の1年間は「なぜ、日本人は名詞文を書けないのか?」の問題の原因と根拠を追求する1年間でした。
徹底して究明した結果、「日本人は、言葉を覚えるのに、聴覚だけしか働かせていない」ことに根拠があることが分かりました。

「目で見る」という「脳のなかの視覚の機能」が働いていない、という欠陥が解明されました。

こう言うと「いや、私の視力は、1・5です。よく見えています」という人が多いでしょう。

見る、は「第一の性質」と「第二の性質」の2つを構造にしています。欧米人は、哲学の歴史から「第一の性質」で見ることができていますが、アジア人の母系制の地域の人々は、ポルソナーレの教える社会教育とは無縁なので、必然として「第二の性質」でしか見えていないのです。

[5896-2] 谷川うさ子 2021/04/11(日)20:13
   これは「5W1H」の「when」(いつ)、「Where」(どこで)、「who」(誰が)「what」(何を)が記憶できないのです。

これは「場面」と「対象」をいうのが「カテゴリー」として共通している概念です。

「気づき」といいます。

日本人の「目で見る」という「視覚の機能」の、第二の性質の「視覚の機能」はこの「場面」と「対象」を認知も「認識」もできません。

日本人は「これら」を「聴覚」の認知する「アル」「ナル」「ル」の「自然成立」としてだけで認知しています。

大野晋の「日本語の文法を考える」(岩波新書)の説明を参考文献にするとこうなるのです。

すると、ブルガリア方式で記憶するときにも、視覚の「第一の性質」の対象が見えない、という日本人の脳の働き方が「疎外現象」を起こし、フォームの形式と構成の概念をまず暗記する、ということに価値がある、とは思えないので「放置する」という事態を現実のものとします。

こういう事態が観察されます。

◎続きます。


<前の1件]


スレッド[5896]一括削除
削除する 管理者用パスワード

[2024/11/02 18:23] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子