谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。
読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[
ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)
]
[
お試しカウンセリング
] [
カウンセラー養成ゼミ
] [
ゼミ・イメージ切り替え法
]
[
脳の働き方から変える新・性格教育法
] [
入会案内
]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。
うさ子とクマ江の掲示板はこちら
[
トップページ
] [
新規投稿
] [
タイトルリスト
] [
スレッド一覧
] [
内容表示
] [
使い方
]
1
3
5
10
15
20
25
30
件ずつ
1
ページ目
and
or 検索
[6302-1]
『谷川うさ子王国物語』勉強会のご報告
谷川うさ子
2022/09/13(火)09:47
修正時間切れ
9月6日(火)、7日(水)、9日(金)と、『谷川うさ子王国物語』パート・Ⅶ、12ヵ月め、第3週金曜日から、第4週の木曜日までの学習を行いました。
●自己カウンセリングで「こと」の名詞は、どんなふうにつくるの?→ロックの第一の性質の『静止』と『凝固』が『こと』です(「静止」は、『もの』をとらえた場面、状態、状況のことです。「凝固」は、『もの』の対象の「くわしい内容」といったことです)。
●自己カウンセリングのフォーム(form)は、なぜ、レポートと論文を区別するの?→レポートは、経験の報告、説明です。
●自己カウンセリングのフォーム(form)で「論文=演繹」を、なぜ書くの?→ものごとの真偽を判断するのが演繹です(論文とは、自分の考えの主張、考えの表明のことです。「演繹」で主張することの法則をとらえて証明します)。
●自己カウンセリングのフォーム(form)で「帰納=5W1H」を書く理由は、なに?→名詞を中心に、5W1Hで書き表すと、妄想や神経症が治ります(フォームでは、「名詞文」を書くことが目的です。動詞文を避けるために「帰納=5W1H」の形式の上で書きます)。
●自己カウンセリングのフォーム(form)の「レポート=帰納」の正しい書き方は、何?→主題の経験を、『こと』(名詞)を中心に、5W1Hのルールのとおりに書くこと、です(「主題」にもとづく「経験」は『こと』の名詞を中心に5W1Hにもとづいて書くと優れた「名詞文」になります)。
今週は特に、ロックの第一の性質の「静止」と「凝固」の書き方、および、「帰納」(レポート)をさらに「演繹」(論文)で検証するのだということを学びました。来週で、パート・Ⅶ、12ヵ月めの学習は終わり、名詞文の勉強は終わりです。次からはパートⅠに戻り再スタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
>> スレッド[6302]を全て読む
修正投稿
名 前
アイコン
男の子
女の子
男性
女性
おじいさん
おばあさん
猫
犬
兎
鳥
魚
虫
花
苺
杯
管理人用
色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
内 容
9月6日(火)、7日(水)、9日(金)と、『谷川うさ子王国物語』パート・Ⅶ、12ヵ月め、第3週金曜日から、第4週の木曜日までの学習を行いました。 ●自己カウンセリングで「こと」の名詞は、どんなふうにつくるの?→ロックの第一の性質の『静止』と『凝固』が『こと』です(「静止」は、『もの』をとらえた場面、状態、状況のことです。「凝固」は、『もの』の対象の「くわしい内容」といったことです)。 ●自己カウンセリングのフォーム(form)は、なぜ、レポートと論文を区別するの?→レポートは、経験の報告、説明です。 ●自己カウンセリングのフォーム(form)で「論文=演繹」を、なぜ書くの?→ものごとの真偽を判断するのが演繹です(論文とは、自分の考えの主張、考えの表明のことです。「演繹」で主張することの法則をとらえて証明します)。 ●自己カウンセリングのフォーム(form)で「帰納=5W1H」を書く理由は、なに?→名詞を中心に、5W1Hで書き表すと、妄想や神経症が治ります(フォームでは、「名詞文」を書くことが目的です。動詞文を避けるために「帰納=5W1H」の形式の上で書きます)。 ●自己カウンセリングのフォーム(form)の「レポート=帰納」の正しい書き方は、何?→主題の経験を、『こと』(名詞)を中心に、5W1Hのルールのとおりに書くこと、です(「主題」にもとづく「経験」は『こと』の名詞を中心に5W1Hにもとづいて書くと優れた「名詞文」になります)。 今週は特に、ロックの第一の性質の「静止」と「凝固」の書き方、および、「帰納」(レポート)をさらに「演繹」(論文)で検証するのだということを学びました。来週で、パート・Ⅶ、12ヵ月めの学習は終わり、名詞文の勉強は終わりです。次からはパートⅠに戻り再スタートします。どうぞよろしくお願いいたします。
削除する
管理者用パスワード
[2025/04/02 09:45] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板
管理人
谷川うさ子