谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[4943] 岡嶋裕史(中央大学准教授)が、「フェイスブック問題を考える」(日本経済新聞、5月28日)で、テクノロジーは人間の脳の働きの「聴覚」のしくみ「記号性」と「伝達性」をどのようにプログラム化しているか?を考察している。 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2018/05/29(火)19:13
[4943-1] 岡嶋裕史(中央大学准教授)が、「フェイスブック問題を考える」(日本経済新聞、5月28日)で、テクノロジーは人間の脳の働きの「聴覚」のしくみ「記号性」と「伝達性」をどのようにプログラム化しているか?を考察している。 谷川うさ子 2018/05/29(火)19:13
          AI,IoTなどの
       テクノロジーが、
       政治、経済、人間の
       生活の中で
       一般化している。
       青山学院大学は
       「シンギュラリティ」
       (テクノロジーの知性が
       人間の知性を
       上回る技術的
       分岐点)を
       考察している。


 岡嶋裕史は、「フェイスブック問題を考える」(上・平成30年5月28日、日本経済新聞)でフェイスブックの情報収集、管理、操作を指して快適な空間を演出する一方、「紳士的な目隠し」をつくり出しているという。だが、こういうAI,IoTと同じ次元でのテクノロジーについての考察が、テクノロジーを強化し、人間の脳の空洞化をつくり出すのだ。


<前の1件]


スレッド[4943]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2024/11/27 00:29] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子