谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[次の1件>

[3865] 読むだけで幸せになる手紙・「大学を出て就職したけど、1ヵ月で辞めてから、とうとう家の外に出られなくなりました」の治し方 谷川うさ子 - 最新投稿 谷川うさ子 2016/02/03(水)13:25
[3865-1] 読むだけで幸せになる手紙・「大学を出て就職したけど、1ヵ月で辞めてから、とうとう家の外に出られなくなりました」の治し方 谷川うさ子 2016/02/03(水)13:24
          インターネットが一般的に
       なる前と後では、
       日本人の心・精神の病は
       ガラリと変わった。
       どんなに精神が
       不調でも「なんとか立ち
       直ろう」という考えが
       あった。
       「ネット検索」を
       おこなうようになると、
       脳の中に「バーチャル」
       (仮想空間)を
       つくって、この中で
       要介護状態の「中核症状」に
       陥っている。
       あちら側に渡っている。
       対策を教える。


 《相談の事例・わたしは有名な国立大学を卒業しました。就職しましたが、1ヵ月で退社しました。今、家の外に一歩も出たくありません》
(河野健三郎(仮名)、40歳、無職)

 わたしは、有名な国立大学を卒業して、高い競争率を突破して有名企業に就職しました。
 しかし1ヵ月で退社しました。大学のころはなんでもなく憶えて、試験も好成績を収めたのに、就職して仕事の説明を受けると、その説明の言葉がまるで憶えられないのです。
 自分ではちゃんと憶えているつもりなのに、そこが違う、ここも違うと指摘されます。わたしは、うんざりして辞めました。

 もともとわたしは、人間関係に問題がありました。
 すぐにカッとなって口ゲンカになるのです。短気だとか、自己中心的だとか言われました。自制しようと思い、努力したのですが、情緒が不安定で、大声でしゃべりまくったり、場を考えずにひとりで大笑いしてはしゃぐとか、突然、無口になって暗い気分に陥るとかで理由のわからない孤独感を感じていました。

 わたしの母親は、ほとんど毎日アルコールを飲んでいました。
 小学生のころ父親が借金をして返済の取り立てにあって、母親との間にも亀裂が入りました。とくに厳しい取り立てではなかったのですが、父と母は離婚しました。
 兄とわたしが母親に育てられたのです。今、兄も自宅で、一日15時間くらいオンラインゲームの日々を送っています。

 わたしは、一日、ボーッと空想にふけることが多い日をすごしています。
 自分が、ゲームに出てくるヒーローになり、他人をやっつけて、胸がスッキリするといった空想です。だんだん現実と空想の違いが曖昧になりました。これは精神病の一歩手前だと思い、止めようとおもうのですが、ボーッとして空想に浸ると一日があっという間に過ぎていきます。
 気がつくともう40歳になっていました。

[3865-2] 谷川うさ子 2016/02/03(水)13:24
    人間は、退化するとこんなふうに、犬か猫と同じになるんだなと思い、ゾッとします。

 わたしは、風呂に入るとか、部屋を掃除するとか、顔を洗うとか歯を磨くということが恐いのです。考えただけでも心の中が空虚になり淋しくなります。部屋の中がゴミだらけになると、とてもにぎやかで、豊かな気持ちになるのです。テレビの番組でゴミ屋敷のことが放映されていました。その人の言っていることがとても変だったので、自分もこういう結末を迎えようとしているなと思います。

 わたしは、自分でも調子がいい、とっても良くなったと感じるときがありました。
 そこで、家の外に出てアルバイトをしよう、公務員の試験を受けて就職しよう、こんな生活から脱出しようと思いました。

 アルバイトは、1ヵ月半くらいしました。すると、自分がちっとも良くなってなどいなくて、もっとひどい状態にあることを痛感します。周りの人がひどく気になり、意味不明のことを笑いながら早口でいつまでもしゃべり出して、止まらないのです。人が変に思っているだろうと思うとぎこちなく動作が不自然で、ブツブツとひとり言を言いながら同じことをくりかえしているのです。
 外に出ることが辛くなり、非常に苦痛になりました。

 常に、他人との間に違和感を感じて本当の自分がどういうものか?が不安です。何かを見て、何かを思っても、本当に自分はこう思っているんだろうか?と自分自身を信じることができなくなっています。
 
 毎日、身体のどこかがピクピクと勝手に動きます。
 ネットの画面を見ているときだけ、何かを見ている、何かが分かった、という気持ちになれています。


《ポルソナーレのカウンセリング》

 相談の事例の河野健三郎さん(仮名)の説明で、いちばん重要なところは、「子どものころ、母親は夜になるといつも酔っぱらっていた」というところです。
 脳の働き方から説明すると、世界中のどの男性も、母親から「認知する」能力を学びます。「認知」と「認識」は違います(間違えないでよね)。
 「認知」は、「目で見る」「耳で聞く」、そして「行動の対象をあるがままに分かる」ということです(ゲシュタルト原理が働く、客観ということの本質の三次元が分かるということなんだよね)。
 
 母親が「デタラメをしゃべる」「意味不明の曖昧な作り話をしゃべる」「ものごとの正しい法則をわざわざ否定して嘘話をしゃべる」と、男の子は、相談の事例の河野健三郎さんのような「幻聴の男性」になるのです。
 女性だって「幻聴」という「言葉の壊し」「行動の壊し」「目で見たことをいちいちねじ曲げてもっともらしく、楽しげにしゃべる」という脳の働き方を働かせつづけます。

 「就職しても会社を1ヵ月で辞める。アルバイトをしても人間関係にあるルールをわざわざ壊す、家の外に全くでない、家の中をゴミだらけにする、といったような重大な問題を抱え込むようになったのは、インターネットの『ネット検索』が、脳の中に『バーチャル』(仮想空間)を生成したからです。
 『バーチャル』(仮想空間)とは、『幻覚』と『幻聴』を完結させるのです。
 
 たとえていうと、ちょうど、『廃棄すべき食品』(ゴミ)と本質はどこも変わりません。全く同じものです。
 脳の中で、視覚と聴覚は共時していて、さらにウェルニッケ言語領域に支えられています(右脳・実像という部位のことです)。
 
 だから、幻聴(言葉を攻撃的に壊すこと)、幻覚(目で見たものを憶えないばかりか、ごく表面の色とか味とか匂いしか見えない)ということは、どんな手、足、指の行動(触覚)も、子どもが積み木を崩すように手でパッと払い飛ばして壊すんですよ」
と説明するのは、ポルソナーレの熊野クマ江さんです。

[3865-3] 谷川うさ子 2016/02/03(水)13:25
    日本人の要介護問題は、脳の働き方がつくり出す「幻覚」と「幻聴」に原因と理由があります。
 「幻覚」と「幻聴」は、認知症(痴呆症)と同じです。周辺症状のことです。

 高齢者のインターネットの『ネット検索』と無縁の人は、周辺症状はゆるやかに進行します。
 停年とか、転職とか、職場の責任者になって説明と人間関係の能力が必要な局面で「幻聴」が発生するとかで「行動が止まる」、そして「中核症状」(行動の完全な止まり)をひき起こしています。

 インターネットで『検索をする人』は、脳の中に「バーチャル」(仮想空間)を生成して、日々「周辺症状」を脳の中につくり出して、「ゴミ屋敷」のように、廃棄処分すべき物をため込んでいるのです。
 ここからボロボロとこぼれ落ちる「異常行動」が「スマホの見ながら歩き」だったり「人と話している最中にスマホの画面を眺める」ことだったり、「オンラインゲーム依存」です。

 「ポルソナーレに入会して、特別の個人指導を受けました。
 認知的不協和の法則を用いたブルガリア方式で1ヵ月で生活の秩序が回復しました。
 人生の危機を救われた思いです。
 公務員の試験を受けて合格しました。毎日、目標をもって生きています」
と喜びの声を話すのは、河野健三郎さんです。

◎くわしくはポルソナーレのメルマガでもごらんいただけます。
http://www.porsonale.co.jp/magazine.htm


<前の1件]


スレッド[3865]に返信
名 前
アイコン
 色 
内 容


[2025/04/22 20:33] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子