谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3854-4] 谷川うさ子 2016/01/30(土)14:20 修正済み
◎おわりに「Ayukoさん」への真実の愛のメッセージ


 「手話」をおこなう人と「イルカ」の決定的な違いをお伝えします。

 人間は、話す人も聞く人も、「相手の顔、目を見る。そして、おしまいまで相手の話を聞く。それから、相手の話した言葉のなかの名詞、形容詞を復唱することができる」のです。
 これが「左脳・視覚野」と「左脳・聴覚野」を働かせます。
 
 「目で見ること」と「耳で聞くこと」は『視床』で共時的に働くのです。これを「行動」であらわすと、ハンナ・アーレントが『人間の条件』(ちくま学芸文庫)で説明している「ナザレのイエス」が発見したという『右脳・実像』のつくる「共同体」「共生」を生成できるのです。これが「対幻想」を生み出します。

 女性は「視床下部」の「視索前野」の性を「対幻想の生成」に変えて、言語、人間関係の法則の習得を可能にします。

 「イルカ」には「相手の話した言葉の中の名詞、形容詞」の復唱は「手話」による表現であっても、不能です。


 人間も同じです。「相手の話」を「自分だけが分かるように作り変える」「無視して、笑う」「ひとり言のようにしゃべる」ことを行なうときに、『右脳・実像』は「幻覚」と「幻聴」を生成します。
 これが認知症の周辺症状です。

 「相手の顔、目を見て聞く、話す」ことを正しくおこなうと、要介護状態に陥ることはありません。
 財産も、健康も守れます。ぜひ、実行してお役立てください。



[2025/04/22 11:30] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子