谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[3854-5] ご指導ありがとうございました。 Ayuko 2016/02/01(月)14:34 修正時間切れ
イルカのハンドサインと手話の違いについて教えていただきありがとうございました。

「目で見ること」の「こと=行動」が触覚の作る「行動」を表して、何年もの間、続ける事によって「共同体」「共生」の行動秩序(倫理)を表すということですが、相手側が要介護状態や認知症状態だったり、何らかの障害で相手側が意思を伝えられない場合(言葉を発せない、手話が出来ない、意思疎通が出来ないなど)、一方的に「○○(行動の名詞や形容詞)した方がいいと私は思う」と促すように話しかけると思うのですが、そのような場合、相手の顔・目を見ながら「名詞と形容詞」を復唱しながら話しかける事が大切であると言えるのでしょうか?



[2025/04/22 11:21] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子