谷川うさ子の「今日の一言」掲示板


この「谷川うさ子の今日の一言」と「掲示板」は、「ポルソナーレのカウンセリング・ゼミ」と、
そして、「現在の日本の社会情勢」についてインフォメーションするコーナーです。
みなさまの「社会性の知性の発達」(脳の発達)の道しるべとしてお役立てください。

読むだけでは、情報の浪費になり、せっかくの情報を無価値にします。そこで、お読みいただいたら
[ワンマンカウンセラー・コース(人間関係の能力づくり)]
[お試しカウンセリング] [カウンセラー養成ゼミ] [ゼミ・イメージ切り替え法]
[脳の働き方から変える新・性格教育法] [入会案内]
のいずれかをクリックして、ごらんください。
なお、ご投稿は、「文章」に社会性があること、社会的責任が表現されていること、を基準にして受け付けます。

うさ子とクマ江の掲示板はこちら

[トップページ] [新規投稿] [タイトルリスト] [スレッド一覧] [内容表示] [使い方]
件ずつ ページ目 and or 検索

[5174-1] こんにちは。全日本カウンセラー協会・ポルソナーレの谷川うさ子です。 ◎5月11日(土曜日)、4ヶ月目(フォームも第4ヵ月目)の「自己カウンセリング研究会」の「研究会」(研修会)の総括をお話しています。 谷川うさ子 2019/05/16(木)20:39 修正時間切れ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター

ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!

─────────────────────────────────
谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!!
発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子
(第1期・105号)
(令和元年5月16日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。全日本カウンセラー協会・ポルソナーレの谷川うさ子です。

◎5月11日(土曜日)、4ヶ月目(フォームも第4ヵ月目)の「自己カウンセリング研究会」の「研究会」(研修会)の総括をお話しています。

◎「Ⅰ・主題」に、「視線恐怖」をご提示していただいたので、この「視線恐怖」を例にあげて、「フォーム」の書き方、完成のさせかたのモデルを、総括の内容にしてご説明しています。

●きょうも続きの説明をお話いたします。


◎「視線恐怖」という言葉は名詞です。

●名詞というからには、「視線恐怖」を概念として、その概念の意味を説明しなければならないというのが、世界の誰にも一致している見解の論理実証の考え方です。

●「視線恐怖」を命題にして、その意味を述べる、さらにその意味を「なぜならば」と証拠をあげて「証明」する、というのが、名詞を正当にあつかう学的な知性の立場です。

こういう考え方は、いちおう中学の国語の教科書に書かれているので、ポルソナーレだけの特殊な説明ではありません。

●「視線恐怖」という名詞の言葉の症状は、日本人だけに起きている特殊な病理の現象です。「対人恐怖」と同じカテゴリーであるので、欧米人には見られない精神病理です。

●この事実は、「視線恐怖」の「恐怖」という日本語(ヤマトコトバ)の言葉がそもそもおかしいのだ、ということになるのです。こういうことを先日までご説明しました。もっとも、ポルソナーレのカウンセリング・ゼミは、長年、「視線恐怖」でも「対人恐怖」でも、その「恐怖」という言葉が「妄想の言葉である」と定義したのち、さらに「妄想ですらでもありえない」という現実の理解に至りました。

では「恐怖」という言葉はいったいなにか、というと、日本語(ヤマトコトバ)の「動詞文」が作り出した特殊な行動の仕方のことです。

●先日までご説明したように、日本語(ヤマトコトバ)は、動詞文で成り立つコトバです。

哲学の言い方をすれば、「日本語(ヤマトコトバ)は時間性の意識がつくる話し言葉」です。もともと書き言葉はなく、「発音の音声だけを言葉とする」というしくみになっています。

日本語は、ひらがな(仮名文字)のことではないのか、という意見もあるでしょう。しかし、このひらがな(仮名文字)は、漢字・漢語の「音読み」を発音に合わせて記号化した結果の文字です。漢字の形を借りて書きコトバを開発しています。

だから、ひらがな(仮名文字)も「時間性の言葉」です。こういう理解が大事なのです。どう大事なのかというと、ひらがな(仮名文字)で読む漢語の「視線恐怖」と書いても、つまり「視線恐怖」と名詞で書いても、これは「空間性の名詞の言葉」ではなくて、「時間性の言葉」である、という判断が大事であるのです。

●この「視線恐怖」という言葉が好例であるように、日本人は、仕事とか学問の言葉も、ことごとく「記号としての言葉」に変えて、自分の好きなように言葉の意味をセロテープで貼り付けるようにくっ付けてきました。

●「視線恐怖」にくっつけた意味は「こわい」です。ですが、この「こわい」にはなんの根拠もありません。正しい「こわい」の意味は、「自分の身体に危害が迫ってくる」です。

だとするならば、「人の目を見ることができない」「会話の際に相手の顔を見ることができない」などの「こわい」の意味は、不当というものでしょう。

ポルソナーレのカウンセリングの現場での経験をいうと、面談者のある人は、面談で向かい合うために椅子に座るやいなや、たちまち椅子を手で持ち上げてかたかたと真横に身体を動かして、誰もいない空虚に顔と目を向けて、あたかもそこにカウンセラーがいるかのように話す、返事もする、というのは、ここにはどういう「こわい」があるのか、と問われるでしょう。



[2024/11/26 04:40] 谷川うさ子の「今日の一言」掲示板 管理人 谷川うさ子