[5283-1] こんにちは。全日本カウンセラー協会・ポルソナーレの谷川うさ子です。 ◎きょうは、先日の「ポルソナーレの自己カウンセリング研究会」の「研究会」でご提示いただいた「主題」の「視線恐怖というもの」について、「コーチング」の観点からのアドバイスをいたします。 谷川うさ子 2019/08/26(月)08:28 修正時間切れ
|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ポルソナーレ自己カウンセリング研究会・ニューズレター
ポルソナーレ・カウンセリング・ゼミ会員に特化した特別の個人指導通信 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本人の脳の働き方がつくる認知症の予防・改善のための実践実技をレクチュアします!
───────────────────────────────── 谷川うさ子からあなたへの真実の愛のメッセージ!! 発行責任・全日本カウンセラー協会・ポルソナーレ指導本部=谷川うさ子 (第1期・207号) (令和元年8月26日) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。全日本カウンセラー協会・ポルソナーレの谷川うさ子です。
◎きょうは、先日の「ポルソナーレの自己カウンセリング研究会」の「研究会」でご提示いただいた「主題」の「視線恐怖というもの」について、「コーチング」の観点からのアドバイスをいたします。
◎「視線恐怖というもの」という場合、ここでは、「人の目が気になる」「人と話すとき、自分の目は、相手の顔とか、目とかを見ることができない」・・・「とりわけ、人と話すときに、相手から見られている目を意識して、自分の目をどこに向けていいのかに困る」、などのことが、問題になされています。
「主題」のテーマは、「視線」と、「恐怖」の2つの名詞の言葉です。
「もの」という言葉も名詞であることは、すでにお教えしています。
「もの」という言葉をつけているのは、「視線」「恐怖」の名詞としての言葉が、実際にはどういうふうに実在しているのか、をよく分かるため、です。
なぜ、面倒なのに、わざわざ「よく分かるために」ということをおこなうのかといえば、多くの日本人は、「よく分かる」という確かめをおこなわなけければ、「視線」とか「恐怖」という名詞の言葉の指示する事実(現実)がいつまでも目に見えないからです。
視線とか、恐怖、という言葉は、どなたもしばしば耳にしているでしょう。
そこで、「では、視線とはどういう事実のことですか」とか「恐怖とはどういうあなたの経験もしくは、だれもがどういう事実のことをさして恐怖といっていますか」と質問したとすると、・・・「視線」とは、相手とかまわりの人を目で見ること、あるいは見られていること、と答えるでしょう。
また「恐怖」とは、「見られているから怖い」「相手の顔とか目を見ることができないから怖い」という回答になるでしょう。
●多くの日本人はこういう答え方をするから、ここでの「理解」が誤りであることを正すために、「もの」「こと」の名詞をつけて、正しい名詞の言葉に訂正することをおこなうのです。
●視線とは「目の知覚を向ける方向」(直線)のことです。
●恐怖とは、「日本語・ヤマトコトバ」の意味では、「近づかない」「遠くに離れて見る」という意味です。これは訓読みによるデタラメの解釈による言い方です。
もともとの語源は、「固い」「強い」という意味であることは、ポルソナーレのカウンセリング・ゼミでご説明しております。
だから、「恐怖」というコトバを「こわいよー」などの意味で遣うと、根本的に目で見るという関わり方が不明のままで、このテクノロジー状況では、「現実・事実」を見ているのに、見ていない、という離人症のような思考の仕方が人生の最期までつづく、という生き方になります。
●このように正確に理解すれば、視線とは、自分が目で見るという視覚の知覚はあっても、視覚の認知は無い、という自分の問題がここにある、ということになります。 |
|