ポルソナーレのサイト内検索
全日本カウンセラー協会・ポルソナーレのマスターカウンセリング
読むだけで幸せになる手紙
鬱病、分裂病、認知症(痴呆症)の防ぎ方
|
---|
鬱病というと「自殺念慮」「自分を責める」「不眠がつづく」「無気力…実務能力の低下」などがいわれている。 これらの症状が鬱病の症状だ、とされている。 ポルソナーレは、ゼミ生の皆様の御支持をいただいて、長い間、「脳の働き方のしくみ、言葉の生成のメカニズム」を研究し、対策を開発してきた。 この「脳の働き方」のメカニズムから「鬱病」の症状についても考えてみると、因果関係がハッキリしない。「自分を責める」ことが、なぜ「鬱」なのか?「無気力…実務能力の低下」が、いったいなぜ、「鬱」なのか? 人間は、「言葉」で動く。 言葉の能力がすなわち人間の本質だ。すると「鬱病」も「言葉」の能力に原因と理由がある。 「言葉」の能力とは何のことか。 「脳の働き方」のしくみから説明すると「視覚」「聴覚」「触覚」が「言葉」をつくるのだ。 「視覚」「聴覚」「触覚」のうち、「触覚」は生理的自然に属するので除外する。すると「視覚」と「聴覚」が「言葉」をつくり出すのだ。 「視覚」と「聴覚」が、どのようにして「言葉」をつくり出すのか?のしくみの説明は省略する。 結論だけをいうと、「視覚」と「聴覚」がセットになって、共時的に働くときが「正常な言葉」なのである。「正常な精神」「正常な心」といってもいい。 「言葉」は、「聴覚」がつくる。 この「聴覚」は、脳の中では大脳辺縁系にある「視床」に到達する。耳から「視床」の「内側膝状体」に到達して、次に側頭葉にある「聴覚野」に伝わる。 「視床」の「内側膝状体」と密接しているのが「外側膝状体」だ。「外側膝状体」は「視覚」を受け容れる。後頭葉から頭頂葉へ届き、そして「右脳・実像」の「Y経路の領域」で「視覚の感覚による知覚」(認知)を表象するのである。 「聴覚」は、「視覚」の情報経路と共時して、「目で見たもの」に「発音、発語」がむすびついて「言葉」をつくるのだ。 この「聴覚」と、「視覚」のむすびつき方には、実際問題として「ルール」「マナー」「行儀作法」がある。 会話の場面でいうと「相手の顔を見る」とか「相手の目を見る」、「相手の目に同調とか同期の表情を向ける」などだ。 この「相手の顔を見る」「相手の目を見て話し、そして聞く」という「聴覚」と「視覚」の結びつきの秩序(ルール、きまり、約束)を知らないこと、知っていても無視することが、すなわち「鬱」ないしは「鬱病」なのである。 人間関係がうまくいかない人の会話の仕方を観察してみよう。 「下を向いて絶対に相手の顔を見ては話さない人」がいるだろう。「スマホ」の画面をしょっちゅう見ているとか、パソコンのディスプレー(画面)を見ながらしゃべる医者とか。 「相手の顔をしっかり見る」ことがとても辛いので、「わっはっはっはっ」と過剰に笑って相手の話を聞く人もいる。これが「鬱」なのだ。 「耳」から伝わった「音」ないし「音声」が最初に到達する「視床」は、「左脳」用と「右脳」用の二つに分かれている。すると「聴覚」の中枢の「内側膝状体」も「左脳」と「右脳」の対応に分かれている。 脳は、左脳、右脳ともに「交叉支配」になっている。左の目は右脳へ、左の耳は右脳へ、右の目は左脳へ、右の耳は左脳へ、というつながり方だ。 「言葉」は「左脳」がつくる。すると「右耳」の音、音声が「言葉」と関わりのある左脳・側頭葉(視床・内側膝状体)に届き、「視覚の経路」に「共時」して「右脳・実像」の「客観」(Y経路支配)に到達するのである。 「左耳」の「聴覚」は「右脳・実像・X経路・副交感神経」にしか到達しない。 客観を不問にした主観による「形」「色」を認知するのが「左耳」の聴覚である。 「かわいいーっ」「チョーかわいいー」「スゲー」「ヤバイ」などの感覚用語をつくり出す。 「なんか、こう」「…みたいなかんじ」「ていうか」などのジャルゴン失語症(言葉癖)もつくり出す。 すると、「鬱病」「鬱」を防ぐには、ケータイとか、固定電話も、「左耳」に当てて聞いたり、話したりすることは止めるべきだ、ということがよく分かるだろう。 「鬱病」の対策は、「人と向かい合って話す時に、相手の顔を見よう」「相手の目を見て話そう」ということだ。 「ソッポを向いて話さない」「下を向いて話す、聞くのを止める」。これが「鬱」の病の対策である。 関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 認知症(痴呆症)の改善の仕方への真実の愛のメッセージ |
谷川うさ子さん |
谷川うさ子さん |
←前へ 次へ→