ポルソナーレのサイト内検索
全日本カウンセラー協会・ポルソナーレのマスターカウンセリング
読むだけで幸せになる手紙
「老衰死」はなぜ、起こるか?NHK・TV「NHKスペシャル」(平成27年9月20日)で「老衰死」を特集して放映していた。 |
---|
「NHKスペシャル」(TV番組)の「老衰死」を観て気づくことがある。 自宅にいる高齢者が食事を摂る場面で、ひとりでもくもくと食べている。誰も話しかけないし、誰も「老人」の顔と目を見て、「話させよう」ともしない。 ここでは、人間の脳の「短期記憶」と「長期記憶」のうち、「短期記憶」の脳の部位しか働いていない。「高齢者」も「家族の人」も、だ。 「短期記憶」とは、一般に考えられているように、「短い間しか憶えられないこと」のことではない。すぐに消えてなくなること、この現実に少しの間しか滞在しないものを憶えることをいう。 哲学による正しい語義とは、こういうものだ。 TVでは、施設の職員が「高齢者」の世話をする場面が取材されていた。食事の世話だ。 職員は、白い大きなマスクをして、ゴム手袋をつけて、スプーンを持ち、食物を高齢者の口に入れていた。 「だんだん食べる量が減っていますね」と言っていた。 「これが衰弱死の始まりです」と医者は言う。 試しに、家族の人の全員が「白いマスク」をつけて、ビニール手袋をつけて食事を運んで来て、「白いマスク」の目だけで見られる中で食事をしてみるといい。誰だって「衰弱」していくのではないか。生きた心地がするものか、どうかを、職員も施設の責任者も医療者も、試してみるといいのだ。 見舞いに来た息子がいた。中年の男性だ。 ベッドの中に寝ている老いた母親をベッドの側で見ている。 顔に、大きな白いマスクをつけていた。 声を聞けば自分の息子だとは分かるだろうけれども、お互いに、「顔も目も見ない」ので全く「認知の能力」が働かないのだ。 「あなたは誰ですか?」と顔とか、名前を「忘れる」ことの方が、よっぽど人間らしい関わり方になる。 このテレビの中に出てくる息子は、おそらく、風邪のウィルスかなにかを心配しているのだろうけれども、実の母親の「目で見る」ことの「感覚の知覚」を拒否して遮断している。すると、母親であることはもちろん、「生きている人間」であることも分からなくなる。 これが「体験を忘れる」という認知症の中核症状なのだ。 またべつの家族のケースがある。心優しそうな長男の母親が、衰弱してベッドの中にいる。どうも医療をかねた施設のようだ。 起き上がれない母親に、心優しそうな男性(中年の男性だ)は、遠くアメリカに留学している子ども(男性)の写真を見せる。じっと見せつづける。一言、二言くらいは何かを言う。 「あ、少し笑った、喜んだふうだ」とまわりの人に話しかける。 ここでは、「見る」ことに共時させた「聴覚」(左脳の聴覚野・言語を聞く)が何も無い。 すると、母親の脳の中では、虫の音とか風の音のようにしか、話されている言葉は聞こえない。山の中か、広い海の中に一人でぽつんと孤絶した状態になる。 自律神経の交感神経が全く働かなくなり、無気力、不快感、苦痛感がつのって心身にダメージを受けるのだ。 もし、この男性が、写真を見せながら「何をしている」とか「どういう活躍をしている」とか「アメリカの友だちはどうだと言っていた」と説明の話を、写真に対応させればどうなるのか。 社会性のある会話ができるのだ。仮にどこかで死ぬにしても、「そういう人はいなかったも同然」という存在証明の記憶が残らないような死に方ではなくなる。「顔、目を見て話して、その人が生きていた」という共同と共生の中で、多くの人の心の中でなおも生きつづけるような「死に方」、「生き方」の技術を学習すべきではないか。 |
谷川うさ子さん |
関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 認知症(痴呆症)の改善の仕方への真実の愛のメッセージ 関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 日本人の最大の問題である「要介護状態」「認知症」(痴呆症)の予防、防止、改善 ◎この「読むだけで幸せになる手紙」は、メルマガでも配信しています。 メルマガ申込みはこちら。 メルマガバックナンバーはこちら。 | 谷川うさ子さん |
←前へ 次へ→