全日本カウンセラー協会 ポルソナーレ


全日本カウンセラー協会・ポルソナーレのマスターカウンセリング

読むだけで幸せになる手紙

日本人の要介護・介助の問題は
「要介護状態にならない」ことが対策の本筋である

長岡美代が『介護ビジネスの罠・10兆円の巨大市場に巣くう悪徳業者たち』(講談社現代新書)を書いている。
お金が無い高齢者の要介護状態は、「介護保険制度」から利益を引き出すための餌(えさ)と化しているというリポートだ。
「この悪徳業者を見よ」と長岡美代はいう。
だが、本当は、日本人の多くは、この現実を許容していることが問題なのだ。

 平成27年10月16日付の日本経済新聞に、「介護施設」が要介護の高齢者にカジノやマージャンを提供している、これを規制する条例が制定されたと報道されていた。
 神戸市や兵庫県だ。
 ルーレットとかスロット・マシーンなどのバクチ行為規制は全国で初めて、という。

 厚生労働省は、カジノやパチンコ、マージャンも「自然と頭を使う、体も動かす。高齢者の自立をうながし、介護の予防にもつながる」として「現時点では規制は検討していない」としている。

 医療法人の介護事業所「杏の里Ⅰ・Ⅱ」の石橋正子事務長(61)はこういう。
 「孤立しがちな高齢者に運動などの参加を促すうえでカジノなどの娯楽性の高いプログラムは有効なはずだ。明確な線引きがないまま、規制するのは乱暴ではないか」。

 平成27年10月12日付の日本経済新聞の「核心」欄の記事だ。フィンランドの介護施設の話が紹介されている。
 「予防に勝る認知症の治療はなし」という考え方にいきついた。
 カンピン高齢者サービスセンターでは「要介護者を増やさないようにしている。高齢者が自宅で暮らしつつ、社会とのつながりを保ち、孤独感を抱かないようにしている」(筆頭インストラクター・トウイヤ・エパイルスの話)。
 日本人には、この「社会とのつながりを保つ」というものの考え方、即ち「脳の働き方」が無い

 平成27年10月18日の日本経済新聞「日曜に考える」欄に認知行動療法研修開発センターの大野裕がこう書いている。
 「ウェブサイトに動画を追加した。このとき、ビデオカメラの前で話したが、カメラは何も反応しないので、話す自分の表情も硬くなった。人間は、互いの表情、態度に反応しながら考えを伝え合っている。ここで自然な会話が成り立つ。
 非言語的なコミュニケーションの大切さに気がついた」。
 この大野裕の説明には、フィンランドのエパイルスの言う「社会的なつながり」とか「社会性をもつ言葉、行動」という「認知」は無い。 
この説明を読むだけで大野裕のいう「認知行動療法」というものはどういものか?が見えてくる。

 長岡美代のルポの『介護ビジネスの罠』(講談社現代新書)の話に戻る。
 長岡は、「高齢者をゼニ儲けの道具とみる悪徳業者が次々にあらわれて食い物にしている」とは言う。
 書かれているルポの現場の姿は悲惨の一言に尽きる

 だが、本当の問題は、紹介したフィンランドの政府が言うように、高齢者の要介護状態、認知症(痴呆症)を予防し、防ぐことに、当の長岡美代も考えを及ばせていないことにある。
 多くの日本人は、「言葉の発語の発音」(文字を読むこと)ができれば「社会とのつながり」の「社会」という言葉を「よく分かったというつもりになる

 多くの日本人は、日本語のもつ構造上の特性のために文字でも文でも、文章でも目にして、読めれば「読んだことになると思っている
 「社会」もそうだし、「認知」についてもそのとおりである。「意味は?」と尋ねると「わたしのカンではこういう意味ではないかと…」とか「思いつきの解釈」を説明する。 

 認知」とは、目と耳の働きのことだ。
 は、脳の中で「共時」して働く。セットになって働くのだ。
 の働きは「視覚」という。
 脳の中では、「右脳・実像」という部位で「感覚」と「認知」の二つのイメージをつくる。視覚は、二重になっている。

 「感覚」(視覚の)とは、対象の「」「」「動き」のパターンを分かることをいう。「認知」とは、対象の「三次元」の形態を分かることをいう。「認知」は、プレグナンツといって法則、規則、論理を分かることをいう。「脳・聴覚野」の「言葉」の秩序認識むすびついている

 多くの日本人は、大野裕がそうであるように、「視覚」(聴覚も)は、「目の感覚」しか働かせていないから、高齢者の認知症(痴呆症)も「うつ病の人」もその言葉、行動を「認知」する能力が無い
 大野裕がビデオカメラの前で「硬い表情」になるのは、ふだん、会話のときに「相手の顔、目を見ない」ことによる。
 作り話とか、妄想を話すときは、「相手の顔、目をぎっと見詰めて、ニラむように、威嚇するように」、しゃべる。

 「社会性」とは何か?
 人間が、ある組織、ある共同体の中に入って関わりをもつときには、この中の成員と同じ目的のために行動することを「社会性」という。
 このとき、同じルール、きまり、約束行動をあらわす。「倫理」(モラル)という。話し方、聞き方、人間関係のつくり方、生活の仕方社会性の能力」があらわされる
 組織、家庭、人間関係の運営にじぶんからすすんでかかわるときが「社会性の知性」である。

 日本人は、「社会性」をつくる認識」のための「言語」の能力がない
 だから、長岡美代のルポにあるような「介護ビジネス」の不正とか、介護施設でカジノ(バクチ)をおこなわせるような「認知症」の周辺症状による「介護」や「介助」「治療つくり出される。必ずしも業者の「悪徳」ばかりが責を問われるものではない。

 ふだん、「相手の顔、目を見て話す。相手の話を聞く」ということをおこなえば、これが予防となり、改善の効果をあらわして、なけなしの老後の生活費まで収奪されることにはならない。
うさ子
谷川うさ子さん
うさ子
谷川うさ子さん

←前へ  次へ→


学習に役立つ書籍

ポルソナーレのゼミの様子をYouTubeに公開しました。

脳を発達させる日本語トレーニングペーパー 谷川うさ子王国物語

一部公開しました。
トップページ NEW! 年間カリキュラム 学習の感想と学習成果 「日本人の思考」と「谷川うさ子王国物語」と「グローバル化の恐怖」
学習内容(サンプル) 「言葉」 日本語の影響。その仕組みと感情、距離感、人間関係について
「脳を発達させる日本語トレーニング・ペーパー」の役立て方の資料
『分裂病の自己診断表と自己診断』
男性に嫌われない女性の話し方
女性に嫌われない男性のしゃべり方
を教えます

ポルソナーレのマスターカウンセリング

バックナンバー(メルマガ・その他過去の連載)


クマ江
クマ江さん

《クマ江版・おそろし》
スクールカーストと
脳の働き方 百物語
第一話~
バックナンバーはこちら
バックナンバーはこちら
うさ子
谷川うさ子さんの
お役立ちカウンセリング
 
バックナンバーはこちら
「第20期」(平成30年・2018年)ゼミ、開講中!
受講生の皆様へ 平成25年冬版 ポルソナーレからの真実の愛のメッセージ
受講生の皆様へ 平成25年5月5日 版 ポルソナーレからの真実の愛のメッセージ 詳しくはこちら!

ポルソナーレと全日本カウンセラー協会のご案内