ポルソナーレのサイト内検索
全日本カウンセラー協会・ポルソナーレのマスターカウンセリング
読むだけで幸せになる手紙
「高齢者施設の虐待」は、「顔と目を見ない」が原因である川崎市の「介護付有料老人ホーム」や「系列の施設」など高齢者施設で虐待が増えつづけている、という。 |
---|
平成27年9月27日付の日本経済新聞に、訪米中の中国の習近平国家主席とオバマ米大統領との会見のもようが、報じられている。 「オバマ大統領は、習氏が話している最中、真正面を向き、遠くを見つめたままだった」。 「約1時間に及ぶ会見で、2人はほとんど目を合わせなかった」。 2人は冷たい関係をあらわした。 話をする相手の顔の「顔、目を見る」ということには、非常に大きい意味がある、ということの好例だ。少なくとも、「顔を見ない、目を見ない」ことは良いことではないことくらいは分かるだろう。また、「自分の顔を見せない、目を見せない」ことも、相手とのいい関係をつくろうとか、仲良くしたいという表面的な努力すらも放棄していることは分かるだろう。 日本人と欧米人、そして中国人とは、言語の構造が全く違う。 人間の脳の働き方を理解するときには、「インド・ヨーロッパ語」(英語、ドイツ語、フランス語など)と「中国語」と「日本語」は、それぞれ、独自の脳の働き方をつくる。 これらの異なる「言語」を共通させるのは「0歳8ヵ月までの乳児の脳の働き方」である。 「1歳半」の「言葉」を学習しはじめるころから「英語・ドイツ語」「中国語」そして「日本語」がつくる脳の働き方に変わる。 そしてつけくわえれば、コンピューター(パソコン、スマホ、デバイスなど)のテクノロジーは、どの国の人間の「脳の働き方」も、「0歳8ヵ月児」までにつくられる「人間の本質」としての「脳の働き方」の「倫理」「行動秩序」「共同体」や「共生」をつくる思考の能力や判断力、社会性の能力を低下させて、「ディスプレー」(画面)に隷属させるのである。 英語、ドイツ語を言語とする人びとが「相手の顔を見ない、目を見ない」というのは、「意思を交流する対象とは見なさない」ということだ。 人間をただの「物体」としか見ない(三人称扱い)をするという脳の働き方になる。 中国語は、国語学者・大野晋によれば「孤立語」だ。活用の変化が無い言語だ。発音の音の変化でものごとを「認知」する。非常につよく人間の欲(食欲、性欲)に直結する「自然性の意識」が脳を働かせる。 日本語は、已然(いぜん)と未然(みぜん)を中心とする文型(構文)が、日本人の脳を働かせる。げんみつにいうと英語やドイツ語でいう「文法」は存在しない。 日本人のつかう日本語は、「ものごとを見る」「ものごとを聞く」というときに「目の感覚が知覚する」ということと「目の感覚が知覚したものを認知する」という二つの働き方のうち、一つめの「感覚が知覚する」ことしか脳を働かせない。 「中身はどうでもいい」「おおざっぱに分かる」「てきとうに、曖昧に分かる」ことをもってごくごく一般的な日本人のふつうの脳の働き方をおこなう。 これは、「相手の顔を見ない、目を見ない」ことがつくる脳の働き方である。 そして、「相手にじぶんの顔を見せない、目を見せない」ことで、全ての人間関係を拒否する。 ここに「相手に向かってしゃべらない」ということが加わると、ここからが認知症(痴呆症)の「中核症状」なのである。 認知症(痴呆症)とは、中核症状と周辺症状の二つのことだ。 中核症状とは「体験を忘れる」ことだ。 周辺症状は、たくさんある。 ふつう「うつ病」「分裂病」「神経症」「行動障害」といわれるものは全部「周辺症状」である。 また「体験」とは、「共通の認識とか認知のこと」だ。 すると、多くの日本人は、「体験のこと」「体験にかんすること」は、「忘れる」のではなくて「学習していない」のである。 ルール、きまり、やくそくごとは、「筆順」も知らないし、言葉の品詞も知らない、帰納法も演繹法も推移律も知らない。尊敬語も謙譲語も礼儀やマナーも知らない人はちっとも珍しくない。 「体験」にかんすることを「忘れる」のではなくて、初めから「知らない」(学習を拒否する)のだ。だから、認知症(痴呆症)の「周辺症状」を、毎日、毎日、あらわして、「体験を知らない」という脳の働き方に到達して衰弱死するのである。 高齢者の虐待を防ぐとすると、対策は、「相手の顔、目を見る」「自分の顔、目を見せる」である。 また、高齢者が「目をつむろうが、下を向こうが、相手に自分の顔を見せて、相手の喜ぶことを話しつづけること」である。 |
谷川うさ子さん |
関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 認知症(痴呆症)の改善の仕方への真実の愛のメッセージ 関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 日本人の最大の問題である「要介護状態」「認知症」(痴呆症)の予防、防止、改善 ◎この「読むだけで幸せになる手紙」は、メルマガでも配信しています。 メルマガ申込みはこちら。 メルマガバックナンバーはこちら。 | 谷川うさ子さん |
←前へ 次へ→