ポルソナーレのサイト内検索
全日本カウンセラー協会・ポルソナーレのマスターカウンセリング
読むだけで幸せになる手紙
認知症の周辺症状
|
---|
《事例・人が自分を見ていないか?》 わたしは、26歳の会社員の女性です。証券会社に勤めています。接客も多い業務を担当しています。 わたしは、毎日、人に会うたびに対人関係のまずさと辛さに悩んでいます。 わたしは、人の視線が異常なほど気になってしかたがないのです。 きっかけは、会社で顔見知りの女性と、道路でばったりと出会ったことでした。話しかけられたので顔を見たのです。 目が合ったときに「どんな顔をしたらいいんだろう」という思いが頭をよぎったのです。 その人とは、まともに目を合わせることができませんでした。 この日からわたしは、いつも、人と目が合わないように努力するようになりました。会社の昼休みはスマホの小さな画面をじっと見つづけるようになりました。 すると、仕事中は、まわりの人の視線がとても気になるようになったのです。何度も、何度もさりげなく自分の方を見ている人はいないだろうか?と確かめずにはいられなくなりました。条件反射のようにクセになってしまっているので、人から変に思われていないか?と気になっています。 わたしのもうひとつの悩みは、人と話しても全くといっていいくらい「話題がないこと」です。 交際を申し込まれてお付き合いをはじめた男性がいたのですが、受け答えが自分中心になり、すぐに気まずくなります。話がつづかないし、相手の話を受けてつづけることができません。なんとか表情だけでも明るくしようとするのですが、表面的になって、目に力が入って人相が悪くなるのです。 会えば顔が悪相になるので、交際は自然消滅しました。 なんとか、もっと自然に人とお付き合いできるようになりたいと思うのです。どのように努力するといいのでしょうか? (西口東子・仮名、25歳、会社員) |
谷川うさ子さん |
《ポルソナーレのカウンセリング》 西口東子さん(仮名)のような「人の顔も目も見れない」(見ない)という対人関係の悩みは、ほとんどの日本人がかかえている病理です。大正時代から広がりました。現在も姿を変え、形を変えてつづいています。 もともとの原因と理由は何か?というと、日本語の使い方にあります。 日本語そのものの特質に由来しています。多くの日本人は、学校教育のころに教師も「日本語のしくみ」というものを真剣に教えないし、生徒も真剣に学習することもないので、事例のような対人関係の中の病気がつくられるのです。 「日本語の使い方とは、外扱いと内扱いのことです。 外扱いとは、尊敬語や謙譲語(形)など、言葉を辞書に書かれている意味のとおりにげんみつに言い、書くことです。 一方、内扱いでは、言葉の正しい意味よりも、自分の好き嫌いの感情とか、性の欲をパンの種にしてつくられる欲の気持ちを発音するという話し方です。 多くの日本人は、内扱いで話をする、そして行動することを一般的にしているんですよ」 (ポルソナーレ・熊野クマ江さん) 「内扱い」とは、「御前」(神様の前)を「オマエ!!」「テメエ」と罵(ののし)りの言葉につくり変えることをいいます。 「貴様」とはもともと「尊い方」の呼び方でした。江戸時代なら「殿様」のことです。 内扱いは、「キサマ!!」と「対等な友だち扱い」「相手を見下して、価値の劣るものと見なす言い方」で話す、行動することをいいます。 日本語を内扱いのために使うときの脳の働き方が「相手の顔を見ない」「相手の目を見ないこと」なのです。 「相手の顔、目を見ないという関わり方は、負の練習でつくられます。それは、学校の勉強にしろ、会社の中の仕事にせよ、丸暗記で憶えることです。 丸暗記は、テストに合格するとか試験に受かるという目的のためには効果がありますが、仕事や人間関係の中では役に立ちません。 言葉の意味を適当に作って憶えるので、作話症という病気を生み出す脳の働き方に変わるのです」(熊野クマ江さん)。 「人の目が気になる」というのは、作り話(作話症)のカテゴリーにある病理です。脳の働き方は、目と耳の交感神経が働いていないので、人間関係のモラル(倫理)が壊されて、自分の感情を自分で尊敬する意識が優勢に働いて、無意識に対立するものの考え方が生まれます。このものの考え方が「人の目が気になる」という尊大(イバリ)の態度、姿勢、行動をあらわします。 「ポルソナーレに入会して特別の個人指導を受けたら、たった三日間で、人の目が気になる、という不安がスッキリ解消しました。今では、会社の仕事の中で誰と話してもやわらかくほほえみながら顔と目を見て話せています。お客様から感謝の言葉を毎日、山のようにいただけるようになって…毎日が充実して夢を見ているように幸せな毎日です」とは西口東子さんのお話です。 「人の目が気になる、人の顔も目も見れないというのは、広義の認知症です。周辺症状といいます。スマホ、デバイスが一般的になると自分の対人関係の能力の低下にも気がつかなくなっている人は多いので、ポルソナーレのカウンセリング・ゼミで学習して要介護、認知症の予防にとりくんでいる人からはたいへん喜ばれているんですよ」と、熊野クマ江さんは自信満々でお話します。 |
谷川うさ子さん |
関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 認知症(痴呆症)の改善の仕方への真実の愛のメッセージ 関連ページ:脳を発達させる日本語トレーニングペーパー パートIV、第9ヵ月め学習テーマ 日本人の最大の問題である「要介護状態」「認知症」(痴呆症)の予防、防止、改善 ◎この「読むだけで幸せになる手紙」は、メルマガでも配信しています。 メルマガ申込みはこちら。 メルマガバックナンバーはこちら。 | 谷川うさ子さん |
←前へ 次へ→